Looking for:
Rar microsoft office 2016 自由 –
学校のChromebook(なお性能はカ…ゲフンゲフン 芥です)にLinux開発環境入れて学校の管理下から逃れて使ってますw まそんなことは置いといて何個か紹介させていただきます!. 動画編集やってた時期がありまして、普段は Premiere なんですが一瞬 DaVinci Resolve を試したこともありました。比較して重いとは感じなかったんですが、これそもそも「フリーソフト」っていうジャンルではもはやない気が…笑 セキュリティソフトのやつは初めて見ました。よさそうな感じです?(僕はここ数年 Microsoft Defender だけになっちゃいました).
あと >以前もAdvanced System Careの件でご相談させて頂いたのですが、 は、僕になにかメッセージいただけたってことです…? 失礼ながら記憶が、、、. Advanced System Careにグラフィックドライバーアンインストールされた者ですW 確かDaVinci Resolve 17は無料でSTUDIOが有料だったはずです!(勘違いだったらすみません…) Malwarebytesはかなり強いです。「クリーニングを停止します。ブロッキングを開始します。」っていうキャッチコピーがめっちゃ好きなんですよね〜. なかなかいろんなフリーソフトがあるニャ! Konya-的には、動画変換・音声取り出し・音声形式変換はAny Video Converter freeニャ。 動画カット編集はavidemuxかニャ。 音楽の編集は、SoundEngineFree(基本wavで機能追加でmp3も編集可)ニャ。 画像の編集は、paint.
netやJTrimやPhotoScapeニャ。 paint. netは画像から塗り絵も作れるニャ。 ちなみに、Windows7のペイントブラシは、単独でコピーして、Win11でも動くニャ 汗. あとWindows11のマウントの話ニャンけど、DVD-Videoの再生は出来たニャ。 ただし、ISOの関連付けをエクスプローラーにする必要があるニャ。 まあ、VLCがあれば、こんなややこしいことしなくてもいいニャンけどニャ 汗 ゲームに関しては、未確認ニャ。.
net framwork3. MSX全盛期の頃からPC88までは、BASICやマシン語でゲームやビジネス向けの簡単なソフトを作ってたニャ。 ソフトが無かったにゃんからニャー 汗 PC98からはDOSになって面倒になってプログラムはっ作らなくなってたニャ。 最近は、エクセルのマクロとかを会社で作るくらいニャ。 VBになって、画像を用意するだけで扱えるようになって楽になったニャ。 昔はBASIC用の絵を描くツールから作ってたニャンからニャ 汗. 趣味でKonya-Factoryと言う何でも屋をやってるニャ。 画像の塗り忘れ補修やら、DVD-Videoの作成やらニャ。 異本的には、フリーソフトを使って作業してるニャ。 その他手作り一弦楽器を作ったり、小説を書いたり、浅く広く何でも手を出してるニャ 汗.
更にお勧めソフトは、ランチャーソフトのMagicFormation Ver 0. あとポイントが高いソフトと言えば、Rufusニャ。 このソフトは、Windows10以降のISOなら、SSDに外付けでWindows To Go でOSを構築出来るニャ。 と言うか、MicroSDやUSBメモリーにもOSを構築できるニャ 汗 (MicroSDやUSBメモリーは、複数のパソコンで使うと壊れる可能性がある ただし、クリーンインストールかつそのままでは認証が通らないにゃんけどニャ 汗 Windows10のままWindows11をお試しするなら良いニャ。 また、Windows10でProの認証が通っている場合、CPUやTPMに関係無くWindows11は起動するニャ。 ただし、パソコンの能力によって、使えない機能があるニャ。 ただ、Bios関係の知識が多少必要 レガシーやUEFIなど なのと、Windows11の初回セッティン中はネットに繋がないことニャ。 Windows10がHomeの場合、Windows11のセッティング中にHomeと認識され、Microsoftアカウント取得が必須になってしまうニャ。.
更に、Windows11からは、 Microsoft Defenderが少しでも怪しいソフトは実行ファイルを勝手に削除するニャ。 これは、外部のドライブにあるソフトも同様ニャ。 この為、ソフトの保管用は、7zの高圧縮機能で圧縮することをお勧めするニャ。 通常の圧縮ファイルは、圧縮ファイルの中にある実行ファイルも消される場合があるニャ。. ソフトやらWindowsやら、色々ありがとうございます。ものすごい知識量ですね…! 特に >Windows11からは、 Microsoft Defenderが少しでも怪しいソフトは実行ファイルを勝手に削除するニャ。 これは初耳だったので驚きました。 Microsoft Defenderは固有のアプリケーション扱いでOSには依存していないようなものかと思っていたんですが、Windowsアップデート時に対応するバージョンが変わったりしている…みたいなことなんでしょうか。 いずれにしてもそれは困るので、なんとか無効化する術を知っておきたいものです。(Windows 11にしてからしばらく経ちますが、今のところこれを体感したことはないです) >7zの高圧縮機能で圧縮することをお勧めするニャ。通常の圧縮ファイルは、圧縮ファイルの中にある実行ファイルも消される場合があるニャ。 これも目から鱗です。ありがとうございますニャ!.
Microsoft Defender単体では無く、悪意のあるソフト削除ツールが過敏に成り過ぎていて、その影響でMicrosoft Defenderが、え~うそーんじゃあ消しとくみたいに動いてるニャ。 Windowsのシステムに介入するプログラムほど消されるニャ。 Microsoft Defenderは、ウイルスがどうのこうのと言うより、Microsoftにとって不都合な物からシステムを守るのが主目的ニャ。.
BASICとC言語を足して2で割って+便利にしたのがVBニャ。 エクセルのマクロが正にこれニャ。 モジュールを昔は自分で作って使ってたニャんから、準備されてるモジュールは便利ニャ。 モジュールなんて格好いい呼び方してるニャンけど、実際はサブプログラムニャ。 MSXはメモリーがKBしかなかったニャ。 一度に扱える行数が行ほどしか無かった 1命令1行 にゃんから、メインプログラムからサブプログラムをロードして、処理が済んだらメインプログラムをロードしてみたいにしてたニャ。 小6の時にカセットテープで 汗.
そして、更にWindows11最速起動設定ニャ! 笑 まずは、個人用設定のロック画面の設定を、全てチェック外すニャ。 Windowsスポットライトは画像に変更ニャ。 次にスタートを右クリックからファイル名を指定して実行を選んでmsconfigでエンターを押すニャ。 ブートタグを選んで、GUIブートなし クルクルまわるやつの表示をしない にチェックを入れ、タイムアウトは3にするニャ。 再起動すると少しだけ早くなるはずニャ。. あと忘れてたニャンけど、Windows11には10秒ルールがあるニャ。 古いパソコンの場合、マザーボードのFSBがMHz以下の場合ブルースクリーンになる場合があるニャ。 FSBがMHz以上が望ましいニャ。 起動後に活躍するのが、JetBoostニャ。 不要なサービスを終了して、少しだけ速度アップできるニャ。 ネットブックでは必須ソフトだったニャ。.
あと面白いソフトがDS Label Playerニャ。 メディアプレーヤーニャンけど、自由にサイズを変えられるニャ。 縁がないニャンから、アイコンサイズで再生しながら、Bluetoothイヤホンを片耳につければ、仕事中でもばれないニャ 笑 かなり古いソフトニャンけど、ベクターにあるニャ。.
あと、Shotcutと言う本来mp4でカット出来ない場所でもカットして再変換してくれるソフトがあるニャ。 avidemuxでカット出来ない動画もカット変換してくれるニャ。 本来の目的は動画の作成ニャンけど、分割機能を使えば、1フレーム単位で切り取ることが出来るニャ。. あ!、新品のSSDにクローンコピーする時は、SSDのパーティションを必ず作り直すニャ! 現在販売されているSSDのほとんどはパーティションが最初は無いニャ。 そのままクローンコピーすると、数か月後起動しなくなったとなるニャ。 これは、クローンコピーなんて名前のくせにクローンコピーではないからニャ。 これは、パーティション領域と未使用領域の比率コピーをしているのと、SSDのシステム領域をHDDに偽装しているに過ぎないニャ。 つまり、パーティションを作らずにクローンコピーをすると、SSD内にパーティションの無い領域が残されるからニャ。 この部分にデフラグで仮書きされたデータがシステム内に戻されると、起動しなくなるという現象が起きるニャ。 また、書き込み中に作業を中止したり、ケーブルを抜くとSSDのシステム領域をHDDに偽装している途中なら%壊れるニャ。 よくあるのが、起動しないので何度か繰り返しクローンコピーしたが、起動しないから不良品だと言うのニャ。 これは、本来GPTパーティションでなければいけないパソコンでMBRパーティションでクローンコピーをしたというのがほとんどニャンけど、何回もSSDのシステムを書き換えるとSSDが壊れるニャ。 失敗した場合も必ずパーティションを作り直すニャ。 最初は動いていたが、動かなくなったはSSDの不良ではなく、SSDの知識不足で壊したということニャ。 当然動かなくなると、店のせいにしたくなるニャンけど、本来SSDはデータ保存媒体であり、クローンコピーは個人が勝手にやった行為になるニャ。 つまり、店には全く責任は無いと言うことニャ。 では、初期不良とは何かニャンけど、新品のSSDにパーティションを作ろうとした時、ソフトでドライブが認識しない状態ニャ。 パーティションの無いSSDは、OSがドライブを認識出来ないニャ。 その為、EaseUS Partition Master Freeの様なソフトで強制的にドライブを認識させてパーティーションを作るニャ。.
CoolBlockInput使ってます。巨大ダウンロード進行中だからPCは起動させておきたいけどトイレに行きたいけどPC内には妹に見られては困るファイルが…みたいな状況で活躍します。 あとケチつけるみたいですが、コメント欄に入力するときのフォントを、ブログ内で使われているかっこいいやつに変えてもらえると、もっとテンションが上がります!. 長年このブログをやっていますが、コメント欄のフォントについてリクエストをいただけたのは初めてです!! そういえばいつかやろうと昔思っていた気がするのですが忘れていました。変更を適用しておきました~(キャッシュがあるので全てのページに反映されるまでにはしばらくかかります).
それはまだ僕が控えめに言ってガキだったころ、 ネットの海に転がっているジャンクをかき集めるが如く、使えるのか使えないのかもわからないフリーソフトをインストールしては、たまにようわからんブラウザを規定設定にされたりしながら、家庭用PCをバレないようにカスタマイズしていました。.
それから10年、いまや自分でお金を稼げるようになり、 ある程度対価を支払って、ある程度いいものを手に入れる、という世の摂理を理解していながらも、 Microなんちゃらのクソソフトへの怒りは増幅する一方で、 このネットの海のジャンク漁りを辞められないでいました。. 大人になっても、お金を払えるようになっても、 良いフリーソフトに巡り会えた時の「コレだよコレ」は忘れられないし、 このブログのように良質なフリーソフトが列挙されるサイトではワクワクが止まりません。.
わかりますわかります…! お金を払って得られる正規の体験(?)とジャンク置き場からのお宝探しとでは別物なんですよね!共感してくださる方がいて嬉しいです。 それにしてもMicroなんちゃらにはお互い困りますね~~~笑. Windows11のタスクバーやスタートメニューをWindows10ぽくするソフトを見つけたから貼っとくニャ。 Explorer Patcher for Windows 11ニャ。 タスクバーを縦表示にも出来るニャ。 Windows7のオールドスピーカー表示も出来るニャ。 英語ニャンけどK本的に無料ソフトフリーソフトに詳しい説明があるニャ。.
そう言えば、Windows11のProもMicrosoftのアカウントが必要になるかも知れないニャ。 現在Homeの方は必須になっている、ネット接続とMicrosoftのアカウントへの登録がProにも拡大する可能性があるニャ。 これで、一般ユーザーと企業向けのEnterpriseを区別して管理するつもりかもニャー。 けど、これって誰得ニャ? Windows11をMicrosoftのアカウント登録しないと使えないなら、ぎりぎりまでwindows10で良くない?ってユーザーが増えると思うニャンけどニャー 汗 ISOでするのか、updateでするのかは、今の所不明ニャ。 ISOのファイルバージョン あと、パソコンによるかもにゃんけど、Windows11をクリーンインストールした場合、いつの間にかネットが遮断されている場合があるニャ。 汎用のLANドライバーでは不安定になる場合があるみたいニャ。.
FreeVideoJoinerニャ! 動画を結合して、一つの動画にしてくれるニャ。 TVアニメとかドラマを全話結合して見るとかに便利ニャ。 ただ、変換にはそこそこ時間がかかるニャ。. Windows7の非公式のWindows10へのアップグレードが終了したみたいニャ。 とは言え、Windows7ProかUltimateのISOがあって、W ゴニョゴニョ L ゴニョゴニョ 2. dllを消してSetupを実行すると、何と普通にアップグレード出来るニャ 汗 この理屈で、windows11も同じようにすると、何と普通にアップグレード出来るニャ 汗 TPなんちゃらとか、セキュアなんちゃらとか全く関係なかったニャ 汗 ちなみに、C2Dでも出来たニャンから、Windows7がプリインストールされたパソコンなら出来ると思うニャ。 ただし、windows11のプロダクトキーの管理はかなり厳しくなってて、一度認証をした媒体を紐付きで管理しているニャ。 クローンコピーは良いとして、再クリーンインストールした場合、認証が通らない場合も出てくるニャ。 アップグレードに関しては、自己責任でやるニャ。.
あと、使えると言うのとサポートを受けられる updateではない と言うことはイコールじゃないニャ。 当然使用要件をを満たしていない場合は、メールや電話でのサポートは対象外ニャ。 基本的には最初に付いていたOSしか使用権は発生しないニャ。 これはwindows11を購入した場合も同じニャ。 使用要件を満たしていないパソコンに関しては、サポートしないスタンスは変わらないニャ。 ただし、現状は勝手に使う場合は好きにすればいいじゃんって感じニャ。 その代わり、今後のupdateで使えなくなっても知らないニャ!って感じニャ。.
また、Windows11を搭載した中古パソコンには手を出さない方がいいニャ。 自分で再インストール出来る場合は除く Windows11の内部設定はかなり細かく出来るニャ。 その為どんな細工がされている分からないニャ。 中古を買うならWindows10Proを搭載したパソコンで、自分でWindows11にアップグレードした方が安全ニャ。. Any Video ConverterとavidemuxとDVDStylerとImgBurnニャ。 この3つのソフトを使うと、オリジナルでDVD-VideoのISOを作ることが出来るニャ。. Any Video Converterは、動画の変換をするソフトニャ。 avidemuxで緑の画面が出た場合、これで変換すると通常の動画になるニャ。 編集もちゃんと出来るようになるニャ。 avidemuxは動画のサイズと形式が同じじゃないとエラーになるニャンから、基本は変換した方がいいニャ。 上記2つで編集した動画を、メニュー付きのDVD-VidoのISOに変換してくれるのがDVDStylerニャ。 基本的に、260分で4.
ほぼほぼゲームと音楽と小説の保存のために利用してるWindowsニワカなんですけど非常によさそうなソフトがいっぱい紹介されててとても参考になりました!IObit UnlockerとCliborのこれが欲しかったんだよ感最高ですわ。. おひとつ相談なのですが、Windowsの標準ツールでイメージバックアップ作ってたんでどどうもずっとファイルのバックアップができない状態だったみたいなんですよね(それに慌ててここにたどり着きました)。 時間はかかっていいのでOSとCドライブを完全にバックアップしたいんですけどお勧めのフルバックアップ作成ソフトはありますか?紹介されているようなファイルごとにやるのは試したんですけどどうやればいいかわからなくて.
バックアップは、Windows標準の機能(コントロールパネルからいけるWindows 7の復元ツールのやつ)と記事中で紹介しているBunBackupの併用です。 「OSとCドライブを完全にバックアップしたい」とのことで、このニーズからいえばたぶん標準ツールだけでいけるはずです。 どこに困っているのかコメントだけではわからないのですが、Cドライブ内をファイル単位で保管したかったということですか? Cドライブは通常のハードディスクにファイルを保存する感覚とは違います。ファイルだけ取っておいても同じ状態に戻せるということには(多くの場合)ならず、普通はシステムとしてOSなどと一緒にまるごとイメージバックアップを行います。. やりたい事としては、OS、Cドライブの全体をバックアップしたい システムイメージの作成?フルバックアップの作成?正しい用語がわからない)です。 音楽ファイルとかを入れているDドライブは別HDDに丸ごとコピーして予備を作っているので最悪大丈夫なのですがそろそろパソコン変えないと壊れそうなので備えたいのです…とりあえずBunBackupをいれてみます!.
エラーの原因自体がわからないと結局なんともですが、例えばバックアップ先の空き容量は十分ですか? あとは既にCドライブにセクタ不良など問題が出ているというケースもあるのかもしれません(CドライブはSSDとHDDどちらでしょう?)。デフラグや最適化などやってみるといいかもしれませんが、気休め程度かな…。. 実際のところOS全体のバックアップって僕は復元に使ってみたことは一度もないのですが、Windowsの設定程度なら大した問題にはならないですし、Cドライブにあるファイル単位のものを手動でコピーしておけばとりあえず安心じゃないでしょうか。アプリケーション類の設定は設定ファイルとしてエクスポートしておくとか、とりあえず Program Files x86 内のディレクトリまるごとコピっておくとか…。この場合、インストール自体は正規の方法で行わないといけないですけど(レジストリ触ったりするので)。.
個人的な話をするとOSがやってくれるバックアップなんぞに1ミリも期待していないというのがあって(Windowsならなおさら)、僕は「自分が設定したものがその状態から確かに変わっていないこと」を確かめられないとすごく気持ち悪いのですよね。 システムレベルでバックアップするものに復元したい内容があるとしたら、前回書いたようにWindowsの設定やアプリケーションごとの設定程度だと思うのですが、これらは作業量的に大したことがないしなんなら自分でやったほうが安心まであると思ってます。 そういうわけで、おっしゃるように音楽などファイルベースのものだけは確実に外に逃がしておきさえすればいいかなーという考え方です。実際にシステムレベルでクラッシュした経験がないのでこの辺は浅い考えかもしれませんことはご承知おきください!.
お邪魔しますニャ。 Konya-はSSDを用意して、定期的にクローンコピーを取ってるニャ。 この方法なら、クローンコピーを取った時までの個人データやインストールプログラムは残ってるニャンからニャ。 しかも、クローンコピーニャンから、メインのSSDから間違って消したデータも、コピーするだけで直ぐに復旧できるニャ。 SSDがクラッシュしても付け替えるだけニャ。.
ちなみに、新しく買ってきたSSDをフォーマットするとかなり時間が掛かる 又は認識しない ニャンけど、パーティションを作り直すと数十秒でSSDとして認識するニャ。 パーティションを作り直すのは、EaseUS Partition Master freeで十分ニャ。. ありがとうございます。 他の方へのコメントの返信にも書いたのですが、システムレベルのバックアップというものをあまり信頼していないところがあるのですよね…。本当に必要性を感じる機会に遭遇したことが(幸い)ないのも理由ではあるのですが!.
ありがとうございます! わかりますそれ、きちんと全部保管できてるのか、圧縮とかすると変にデータが小さくされたりしないか不安になります。(だから音楽ファイルコピーで予備を作ってる) 初のパソコンなんで変にファイルを移動させたりしちゃってるのでOSのデータ移行はせずに新しいので一からやる方が理がある感じがしてきました。エラー吐くファイルもあるし。グーグルやユーザー辞書の設定とかは移したいですけどね。とりあえず設定ファイルをエクスポートできるか全部のアプリで確認します Program Filesは一度Dドライブに移したら変になった事があるので自分の知識では触れませんわ。一応コピーを取っておきますかね….
PCを買うのは難しいタスクですよね。 今の時代HDDがメインということないでしょうから、ノートパソコンを買うリスクは昔より激減しているとは思います。僕はSSDがダメになった経験はまだ一度もないので、個人的な信頼感はかなり高いです。その意味でノートパソコンも十分選択肢に入れてよいのではないでしょうか(バックアップはこれまで書いてきたように「ファイルベース+一応OS機能によるシステムバックアップ」などを使用する).
x64 最新版 ニャ! ポータブル版とインストール版があるペイント&レタッチソフトソフトニャ。 このソフトは、絵を描くだけじゃなくて、ある程度画像の加工もできるニャ。 中でも塗り絵を画像から作る機能はなかなかいい感じニャ。 あとどうでもいいニャンけど、配色はパーンをダークモードにも出来るらしい 汗 それと、プラグインを入れれば筆先とかも増やせたり加工パターンも増やせるニャ。 サイトは英語ニャンから、窓の杜からダウンロード出来るニャ。.
フリーソフトは個人的にAnitunerも神 AnitunerはAni(アニメーションカーソル)を作れるからゲームのキャラクターとかをアニメーション付きで マウスカーソルにしたりできる。. あとフリーソフトではないかもですがConvertioもいいぞい Convertioはファイルコンバータで大体のファイルはここで変換できる 個人的にいいのはGifとかをPngとかの画像ファイルに変換するとGifに使われてる画像が全部zipファイルに まとめられて変換される。.
WinRARのイケてるところのひとつに、複数選択したディレクトリを個々に圧縮するオプションがあること いろんな名前のディレクトリがあって、その中にはどれも連番のjpgがたくさん入ってたりして、それぞれのディレクトリを1ファイルとして圧縮したいことがある人もいるのですが、この機能、実装していないことが多いんですよね(全然無いわけじゃないけど).
そうですね。 書庫がいくつかに分かれているときに何も選択しなくても同じディレクトリにあれば結合解凍してくれるのがよかった記憶です(他のものもそうなのかもですがWinRARくらいしか使わないので…)。.
は、大阪にある会社らしいニャ。 いろいろ無償ソフトも提供してるニャ。 Konya-は、解凍は、CubeICEを使ってるニャ。 高圧縮は7Zip Portableを使うニャ。 PDFに別のファイルを添付する ほとんどの形式をカバー CubePDF Clipも隠しファイル的で楽しいニャ。 取り出す時は、Adobeならクリップ、PDF-XChange Viewerならその他のペインで保存出来るニャ。 逆にCubePDF Clipを使うと、PDFに隠れたファイルを見つけることも削除することも出来るニャ。.
Windows11が販売されたニャンけど、買う必要は今の所無いニャ。 サイトでISOを配布してるニャンからニャ 汗 ちょいちょいと加工すれば、Cleron m ULV 1コア のパソコン 年 もオフラインアップグレード出来たニャ 汗 動きは超遅いニャ 汗 ただ、問題が無い訳では無いニャ。 有線LAN使用時に、無線LANをオフにしているにも関わらず、無線LANプリンターが印刷出来てしまうニャ。 これは、Windowsのせいか、tp-linkのルーターがおかしいのかは不明ニャンけど、有線機能を使う時、無線機能にもデータが送られているニャ。 これは、インターネットの接続でも同じなら、個人情報がだだ漏れニャ 汗 もしかしたら、無線カードが古い場合、ドライバーが暴走している可能性もあるニャ。 つまりは、リモート設定は必ずオフにしておいた方が良いニャ。 とは言え、こちらも内部的に無効になっているかは不明ニャンけどニャ 汗.
この様なダウンローダーをダウンロードしてダウンロードするが最近増えてきてるニャ。 しかーし、これは多くの危険を孕んでいるニャ。 例えば、ダウンローダー内のアドレスが書き換えられることで、ウイルス感染の可能性が飛躍的に上がるニャ。 また、個人情報を収集するためにも使われる可能性があるニャ。 まあ、マイさんが率先してやってるニャンから、ダメとは言えないニャンけどニャ 汗. AUTLA あうとら ニャ! アウトラインプロセッサーで、小説や文章を書くとき便利ニャ。 階層で文章を管理できるニャンから、頭の中で組み立てるより便利ニャ。 AUTLA. TVClockニャ。 テレビの時計みたいなデジタル時計をデスクトップの任意の位置に配置出来るニャ。 フォントやサイズも変えられるニャンから、右下の時計が見にくいという人にはいいかもニャ。 ベクターからダウンロード出来るニャ。.
あ、そうそう、古いパソコンをWindows11にすると、キーボードやパッドが使えなくなるのはパナソニックの一部だけじゃないニャ。 レノボ IBM版ThinkPadを含む ThinkPadの一部もパッドが動かなくなる現象があるニャ。 Windows11をインストール後Windows10のタッチパッドドライバーをマウスで手動で入れると動く その他のメーカーもあるかもしれないニャ。. MicrosoftOfficeで、ある日突然認証されていませんと表示が出て使えなくなる現象が出ているらしいニャ。 これは、Windowsアップデートの時その他のMicrosoft製品もアップデートするにチェックがある場合に起きる可能性が高いニャ。 アップデートしてしまった場合、MicrosoftOfficeの削除と再インストールとプロダクトキーを入力することで再び使えるようになるニャ。. 泣きっ面に蜂ニャ 汗 Dell Latitude 12 Series Ultrabook Eのバッテリーの厚みが3倍増しになって、マザーボードがショートして電源が入らなくなったニャ 汗 dellに限らず、ノートパソコンのバッテリーは、使わない時は外せる物は外しておいた方がいいニャ。 ちなみに、バッテリー云々に対してのdellの保証は無いニャ。 面白いのが、電源が入らない場合、キーボードーを叩いて静電気を逃がしてくださいと、サイトのQAに書いてあるニャ 汗.
おすすめもありがとうございます。 全部知ってました…。笑 マルチメディア系ソフトが多いですが、クリエイター関係のお仕事をされているのでしょうか? もしそうならぜひ有料ソフトもおすすめ聞いてみたいですね(Adobeから離れたいけど新しいソフトを覚えるのが面倒くさい)。. HandBrakeやAviUtlは老舗のエンコーダーニャンけど設定が面倒ニャ。 Konya-のおすすめは、AVC Freeニャ。 正式名称は、Any Video Converter フリー版ニャ。 ソフト自体にはAVCと書かれているニャ。 WindowsやAppleやアンドロイドやPS3やPSPなどの動画に対応してるニャ。 タブを選択するだけで、動画の大きさや形式を変えながら変換してくれるニャ。 ブルーレイやDVDの形式にも変換出来るニャ。 あと、音楽形式も変換してくれるニャ。 flacには変換出来ないニャ 変換後シャットダウンする機能もあるニャ。 最大の特徴は、NVIDIA NVENC、AMD AMF、IntelQSVなどのハードウェアアクセラレーションに対応してるニャンか ら、パソコンに機能があればかなり早く変換してくれるニャ。 あと、ネットで拾ったMP4動画でカット編集が出来ない物 最初のコマが緑でカットするとズレる物)でも変換すると編集出来るようになるニャ。 また、動画からDVDを作成する機能やYouT〇beなどの動画をダウンロードする機能もあるニャ。.
netニャ。 本体だけじゃなくて、筆先なんかも世界中の有志が作ったものをただで使えるニャ。 本体は日本語に対応してて、単体で使うならポータブル版もあるニャ。 また、簡単なレタッチも出来るニャ。 こちらもプラグインで使える機能が増えるニャ。 まあ、paint. netは元々ワシントン州立大学で作られMicrosoftがスポンサーと指導をしたソフトニャ。 ストアアプリ版 正式発表版 は円で、それ以外で配布されている物 有志が更に強化した版 がフリーウエア 寄付募集 と言う特殊なソフトニャ。 また、Windows10,8. NET6をMicrosoftからダウンロードする必要があるニャ。 没入型ダークモードと言うのもあるらしいニャ 汗 窓の杜かベクターで入手した方がいいニャ。. キー操作系のフリーソフトは、私は Change Key レジストリを改変してキーの配置を変えるソフト AutoHotkey 独自のスクリプトファイルを書いて読み込ませるタイプのキーの機能割当ソフト の2つを使っていますね。 まぁKeySwapとHotkeyPの2つでできることとできることはだいたい同じだと思いますが あと、エクスプローラーにタブ機能を追加するQTTabbarはおすすめです。記事を探しましたがそれらしきものは見つからなかったのでコメントします。あったらすみません。 ちなみにQTTabbarはエクスプローラにショートカットキー好きなように追加できますよ。.
たしかにキー変更系のソフトは似たものが多くて、特に AutoHotkey はよく見かけますね。おっしゃるようにできることはほとんど同じだと思いますし、安定さ含めて今も全く不都合がないので他のものをあまり試す気にもなりません…。好みですかね!. QTTabbar も昔からよく「なんで使わないんですか?」と言われてきました。笑 個人的な趣味趣向によるものなので理由は割愛するのですが、Windows 11 のプレビュー版ビルドかなんかについに標準タブ機能が乗ったとか乗らないとかの話をつい最近聞いたので、いずれにしろタブを使うことにはなるかもしれません。ショートカットキーが自由なのはいいですね!. aさんでたまに見かける、パソコンでデジタル顕微鏡 中国品 とかの汎用カメラのソフトが動かないと言う問題は、至ってシンプルな方法で解決するするニャ。 これはソフトが32bitでしか動かないのが原因ニャ。 現状32bitのパソコンを使っている人は少ないニャんからニャ。 つまり、64bitのパソコンには32bitのデータが最低限しか入っていなく、参照したくても出来ないからエラーが出たり強制終了するニャ。 であるなら、32bitのデータを入れてやればいいニャ。 これは、7,8,8.
これらがあれば、古いソフトも動くニャ。 ただし、32bit用のソフトの中で32bitのパソコンにしかインストール出来ないインストーラーが存在するニャ。 これは本来16bitを無効にする機能を持ったインストーラーニャンけど、記述が32bitかつ認識出来るOSとなっている為、8以降のOSではインストールが出来ないソフトがあるニャ。.
今回動かないと言っていた、デジタル顕微鏡やデジタル耳かきのソフトニャ。 上記のソフトを入れれば、Windows11の64bitでも動作するニャ。 動画撮影と写真撮影にも対応しているニャ。. 見た目はWindows11ニャンけど、内部で動いているドライバーはWindows7用みたいな感じにする必要があるニャ。 タッチスクリーンに関わらず、無線LANやキーボードやタッチパッドのドライバーもパーツに対応したドライバーを入れないと動かなくなことがあるニャ。.
Jumper メーカーで配布している専用ドライバー必須 UEFIからBiosに切り替え。Bios関係は変更してはいけない。画面がブラックアウトする。復帰はマザーボードの端子をショートさせる Biosリセット.
基本的にWindws11は第7世代以降のCPUをサポートしたOSニャ。 古いパソコンはサポート外ニャ。 一部の人が古いパソコンでも使えると騒いだだけで、その向こう側の不具合の話や対策はしてないニャ。 タッチスクリーンドライバーを検索すると、デバイスマネージャーからアンインストールして再起動するとインストールされると書かれているサイトを散見するが、実際それができるのはパソコンに合ったドライバーをOSが持っている場合だけニャ。 古いタブレットPCの場合、アンインストールしてしまうと、合わないドライバーは無効になる 表示されなくなる ニャ。 当然タッチスクリーンドライバーを消すと無効になり反応しなくなるニャ。. 以前Driverboosterを推奨しましたが、古いパソコンにおいて、不具合が出ることがあります。 基本的には、パソコンの標準OS時以外のアップグレード後の使用は推奨しません。 この場を借りて、お詫びします。.
LosslessCutでは、mp4の切る所によって、保存したファイルの最初の部分がフリーズすることがあるニャ。 mp4形式は、先頭部分のカットできる所が決まっているニャ。 これを回避するためには、Shotcutというフリーソフトを使うといいニャ。 切った部分から再変換して保存してくれるニャ。 当然、ビットレートとかは変わらないニャンからロスレスニャ。 用途としては、意図的にずらしてある、アニメのオープニング曲の切り出しとかかニャ。 動画を見ながら、何か所でも切り取り出来るニャ。. 本題はこちらニャ。 動画からDVD-Video用のISOを作成できるオーサリングソフトのDVDStylerニャンけど、32bit用と64bit用があるニャ。 こちらも、更新されたばかりニャンけど、どうも64bit版の挙動がおかしいニャ。 32bit版だと問題なく作成されるにゃんけど、64bit版だとエラーが出て停止するニャ。 32bit版を使う場合、前回紹介した32bit用のデータが必要になるニャ。.
ノートパソコンのCPU交換で一番重要なのは、チップセットと言われているものニャ。 例えば、第2世代のCPUにimと言うのと、imと言うのがあるニャ。 基本的に世代が同じならどちらでも使えそうニャンけど、実は違うニャ。 例えばチップセットがHM65なら、imは使えないニャ。 使えないばかりか、マザーボードにダメージを与えて起動できなくなったりするニャ。 このimは後発のCPUで第2世代と言うより第2. あと、そもそも末記号がUの場合は、CPUの交換が出来ないニャ。 Panasonicは基本半田付ニャ。 半田付けの物でも新品から5年以上たっているなら、グリスは塗りなおした方がいいニャ。. Windows11の最新ISO 10月 から、バージョンに関わらず、クリーンインストール時にネット接続とMicrosoftアカウントへの登録が必須になってるニャ。 ただ、8月くらいのISOでクリーンインストールした場合は、相変わらずクリーンインストール出来るニャ。 これをアップデートすれば最新版になるニャ 汗 これは、古いパソコンユーザーに対する抑止だと思うニャ。 と言う訳で、前にも書いた方法で古いパソコンのユーザーもアップデートすることで回避するニャ。 rufus使用時も同じ現象が起きるにゃんから、使うISOは8月より前の物を使うニャ。 適当に落としてるニャンから、バージョンが分からないニャンけど、サイズが4,,KBの物ニャ。 4,,KBが最新版のサイズニャ。.
当然何をするにも自己責任ニャ。 人柱になってる人は、パソコンが壊れても仕方ないと思ってやってるニャ。 新しいパソコンは何もしなくても問題なく使えるニャ。 いかに古いパソコンを生かすかと試行錯誤しているニャ。 しかし、全てのパソコンで出来る保証は出来ないニャ。. 今回の投稿終了は、他サイトでの暴言に対して、全面撤収のつもりだったニャ。 自分が出来なかったから、この方法は嘘だとか、呆れ&ブチ切れしたニャ 汗 しかし、古いパソコンに対してのマのやり方に納得いかなく、ここのみで報告するニャ。.
まず、Windows11の最新ISOは、古いパソコンでは使えない仕様になったニャ。 過去に報告したappraiserres. dllの削除にも対応されてしまったニャ。 rufusを使用する書き込みでも、Microsoftアカウントへの登録が必須になったニャ。 Microsoftアカウントがなぜダメかと言うと、まず起動が遅くなるニャ。 更に起動の度にパスワード入力が必須になるニャ。 あと、ネット接続も必須になるニャ。 つまりは、パスワードを忘れたら起動できなくなるニャ。 ここまでするかと言う仕様になっているニャ。.
exeを実行でアップグレードが出来る。 ISOは早めに落としておいた方がいいニャ。 いつ消えるか分からないニャンからニャ。. 質問は一切受け付けないニャ。 勉強して出来る人だけが使える方法ニャ。 この方法は実際試してみて出来た方法ニャンから、各種ソフトの操作方法は、各人で勉強するニャ。 当然ニャンけど、自分のパソコンのことニャンから、自己責任で出来ない人はしなくていいニャ。 全く無理強いはしないニャ。 また、違法ではないかと騒ぐ人もいるニャンけど、ISOの配布元はMicrosoftの無償品ニャ。 配布時期が違うだけで、最新版ISOと扱いは同じニャ。 ただし、サポート期限があるニャンから、早々にアップデートはした方がいいニャ。 まあ、サポートが切れた時点で起動時に警告が出るニャンけどニャ。 InsiderProgramも同様にサポート期限があるニャ。 あまり古いISOだとインストール後起動直後に警告が出るニャ。.
みるめも みるみのブログ. ブラウザ論争を終結させる最強ブラウザ「Vivaldi」の 10 のメリット. PC メールクライアントソフトについていい加減決着をつけようじゃないか. 僕がこれまでに使ってきた有料ウイルス対策ソフトで特筆に値するのは ESETセキュリティソフト と PC Matic です。 前者はスーパースター的存在で、有料の選択を最初から決めているなら迷わずおすすめできます。後者は相当上級者用で、ホワイトリスト方式なのでセキュリティは最強だけどいかんせん扱いが難しいので普通の人にはおすすめできない、という感じです。詳しくは下記記事で。.
Microsoft の IME しか触ったことがない人は、たぶんこのソフトは衝撃だと思います。最初数時間こそ慣れないと思うけど、その後の文字の打ちやすさは比じゃないでしょう。. 日本語入力ソフト IME を自分にあったものにするだけで毎日のPC作業は飛躍的に利便性が向上しますが、ただIMEを変えるだけ、ただ単語登録をするだけではまだまだです。適切なキー設定や品詞登録を使いこなしてさらに上を目指しましょう。. もちろんこれは僕が設定して作った UI・配色なので初期状態とは違います。でももとのメモ帳に限りなく近いことが分かりますよね。. F1 が空欄になっているのは「無効化」の意味。Windows 製品は F1 で役に立たないヘルプが出てきやがるので封じている(ときによってこの設定は外すこともある、そしてその除外も自動化してます)。. Windows10における最強のタッチパッド環境を構築する ソフト編.
Excelを最強に。「RelaxTools Addin」のの機能から僕のお気に入りを紹介する. Windows はもう野暮ったくてダサいイメージを完全に払拭していると思います。Windows 11 も、角丸 UI や box-shadow などなど、かなりイケてるデザインなんですよ!. めちゃくちゃ水を差すのですが、 Windows 11 は標準の検索システムがかなり優れている ことに気づきました。 検索自体は「Flow Launcher」とこのあとに紹介する「PowerToys Run」とかなり似ている上、こちらは Win キーひと押しですぐ検索できるというメリットもあります。 しかし僕はこの UI が好きだから使い続けるのだ…。. Eドライブにマウントしている様子。今は Linux ディストリビューションが読み込まれている。. 唯一使っている環境が会社 PC のものなので、実際のスクリーンショット掲載は控えさせてください。 Office 類を使えるなら全然問題なく操作できるレベルでハードルは低いです。.
画面はこんな感じで、Windows 純正の「設定」と同じインターフェースです。. デフォルトで UI を持たない「常駐仕様」で動作してくれるのがとてもスマートで好き(この画面は一回設定したら二度と見る必要はない)。ホットキーは「左手だけで制御できるけど普段絶対使わない組み合わせ」にしています。. 設定画面は Win UI 3 製。. 他にも同じシリーズが実はこんなにいっぱいありました。気になる方は こちら からどうぞ。. MPC-BE の “BE” って「Blu-ray 対応版的なやつ?」みたいに勝手に思ってたんですが、”Black Edition” の略なんですね。というわけで画面全体が落ち着いたブラック調に。よき。. この記事へのコメント くす太郎 より:. みるみ より:. 匿名 より:. 大変面白かったです。 ここに載ってないものだとfastcopyとbkrename flexiblerenameと被ってるけど Clover ファイラー を愛用してます~ あとfirefoxも笑 Musicbee使いやすくて気に入りました~.
コメントありがとうございます。 fastcopy!懐かしいです!笑 最近はSSD含め、マシンの物理スペックが上がったおかげでいつの間にか使わなくなっていました。 大容量のバックアップを取る際などに思い出してみることとしますね。 Cloverも導入を検討したことがありますが、自分の環境ではタスクバーにウィンドウがあってほしいためにあえて使わないこととしました。 色々情報のご提供、ありがとうございました! MusicBee、いいですよね。. しったか鰤 より:. コメントありがとうございます。 FlexibleRenamer、こんなに更新止まっているんですね。調べてみてみたら年ストップで一応サポートOSもWindows7までで終わっています。笑 上2つのりーネムソフトは知りませんでした!FlexibleRenamerで困ることがあったら参考にさせていただきます! Ralphaは人気が高いですよね。存在も忘れていましたので、用途があれば使ってみます。 MPC-BEは、なんの違いがあるのか実はあんまり良くわかっていないんですよね。昔MPC-HCを導入したときになにかしらがだめでHCを選んだような記憶もあるんですが…。 失敬ソフトは、特集でも組んで記事を書いてみようかな笑 情報提供、ありがとうございました!.
あっと より:. なまけもの より:. 便利なツールのご紹介ありがとうございます。 いくつかダウンロードしました。 おすすめのツールあります! 【clibor】 クリップボード履歴保持ソフト、めちゃくちゃ便利です。プログラミング中、ドキュメント作成中。一日中つかってます。cliborのホットキーが一日で一番押してるキーかもしれないですw 【ManicTime】 めちゃくちゃ便利です。PCのアプリの起動状況等をみることができます。 一番うれしいのが、トップドキュメントが何かがわかること。 あとからプロジェクトに工数をつけるときとかに、このファイルがトップドキュメントになっているこの作業していたなーとか、人に教えてもらったけど、パスがわからなくなったときとか、探し出せます。 以上です。これからも便利なツールのご紹介お願いします。.
コメントありがとうございます。 cliborはもう何回も色んな方からコメントも寄せられていますし、僕も昔から知っているんですが色々あって結局常用できていないんですよね~ いい機会なのでもう一度だけ試してみようかな…。 ManicTime、初めて聞きました。 実に高機能そうなソフトであることは分かりますが、イマイチ利用シーンというかなにに使えるのかメリットが分かりづらいですね。 会社で導入してみるのはありかもしれません? ありがとうございました!. 初心者 より:. コメントありがとうございます。 REAPER0. 猫のわた より:.
おおお!これはまた有益な情報を多数ありがとうございます! GIMP あー。 ここ数年はフォトショばっかり使っていたおかげで存在を忘れてました。久しぶりに僕もこっちを使って紹介しようかなと思えました!いつか書くかもです。 AviUtl こちらも同じですね…。Premiereを使っちゃってました。 有料ソフトばりの完成度なのは誰でも知るところなので、これはやっぱり紹介しておくべきかもしれませんね。しかし僕はまだあまり使いこなせていないので紹介できるのは先になるかも…。 SoundEngine Free これは知りませんでした! たしかにAudacityはかゆいところに手が届かない感がたまにあるので、他のものないかなーと思ってました。触ってみます。 LibreOffice まあこれは…。笑 個人的には無料OfficeはWPS派です(旧kingsoft)。 8GadgetPack これも知りませんでした。僕はあまりそういう情報を普段見ないもので、イマイチ需要が分からないなーって思ったり?(ゲームやるときとかですかね) Domino これはちょっと意外です。 僕は打ち込みや録音もやるのでDAWは有料ソフトを持ってますが、一般の人がフリーソフトで触る機会ありますかね?笑 たしかに無料の中ならDominoが一番だとは思います! Mactype-Windows こんなものもあるんですね。ちょっと興味あるので調べてみます。 いえいえ、こういったコメントは他の読者の方にも役に立ちますので、お互いのためにも長くて困るということはありません。たくさんお寄せいただきありがとうございました!.
迎凜太郎 より:. いえいえ、こちらこそご覧いただきありがとうございました! コメント頂いたものを追加したりなど、結構頻繁に更新しているのでたまに覗いてみてくださいね。. にゃる より:. なんと!そうでしたか。 本家大元のURLが同じだったもので短絡的に考えてしまってました。ご指摘ありがとうございます、修正しておきます~. お久しぶりでございます! 再訪いただき嬉しく思います!(わりと頻繁に中身は更新しているものの、「年版」と付けただけで記事自体は同じもので恐縮ですが…笑) 「手軽にななめ直し」、これ素晴らしいですね!!即ダウンロードですこれ。使い時は少ないかもしれませんが、ブログをやっているとこの機能は利用シーンにかなり恵まれる気がします。しばらく使ったら追記させていただきます~ PDF系は初めて話に出ましたね。 特にこだわりがあるわけではないですが、メーカーさんから有料版を提供してもらった「PDFelement」がわりと気に入っています。 けっこう詳しく レビュー記事 も書いたので、よろしければどうぞです。 今回もありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。.
そうでしたか。笑 僕は最近利用する機会がないので困っていませんでしたが、もし良いものが見つかりましたらぜひここで共有いただけると、僕だけではなく他のみなさんも喜ぶと思います! フリーソフトと言ったらその4サイトさんですね~ まあ彼らの強みは「とにかく数を紹介する」なので、そこから上手く選別するのが僕らユーザーってことでしょう。僕もなるべくお役に立てるよう頑張ります! Vivaldiのテーマの件ですが、おっしゃるとおり無理だと思ってます。僕も試した経験ありますし、さっきもやってみましたがやはり無反応。 こういうページ もあるくらいなので、公式で無理という見解だと思って間違いなさそうです。 標準のデザイン設定を使ってね、ってことでしょう…。.
頑張ります() 他の記事も読んでくださっているのですね、本当にありがとうございます。 今後ともご贔屓に!(違うか). takeo fukuzawa より:. ご自分のおすすめがありましたらぜひぜひ教えてください とのことなので私も少し書いてよろしいでしょうか。不適切なものがありましたら削除お願いします。 bandicam ですね。動画なら何でもデスクトップにあるものなら何でも音もとれます。有良と無料がありますが基本的に同じものです。確か無料版は10分の制限があったような。 MiniTool PARTITION WIZARD 過て削除したファイルなどの復元、ディスクドライブの管理メンテナンスできます。これも有料と無料ありますが、無料でも十分です。 年版期待して応援しております。自称YOU TUBERでした。.
コメントありがとうございます。 Bandicamはいいですね。スクリーンキャプチャ系では1,2を争うデキだと思います。自分は最近別のソフトを使っていたんですが、仕事ではまだBandicamも使ったりしてます~。 MiniTool Partition Wizardは名前からするとパーティションマネージャーっぽいですね。ファイル復元では別の記事で EaseUS Data Recovery Wizard というのも紹介してますのでぜひ! 年版、勘弁してください…笑.
ストレア より:. うーんと?おっしゃっていることが理解できているか怪しいんですが、いわゆる「エクスプローラー」の代替品ということですか? 昔は色々使ってましたが最近はWindowsのクソ仕様のせいでもうずっと純正のエクスプローラーしか使っていません。 もしそうではなくて、圧縮解凍ソフトのことをおっしゃっているなら記事中でも紹介している「WinRAR」でビューワーの役割まで担えますよ。 (たぶん回答になってないですよね…?). bakemann より:. spacedragon より:. mimi-neko より:. こんにちは。 初コメさせていただきます。 まずAvastですが、現在Chrome、Firefoxなど主要プラウザのストアで拡張機能が「必要以上の個人データを収集する」という理由で削除されました。 また、他のソフトが勝手にインストールされる、削除出来ないなどのトラブルが多発しているようです。 検証お願い出来たらと思います。 フリーソフト、個人的おすすめは 「リサイズ超簡単pro」 個人利用だと無料 画像のリサイズに特化したソフトで、多機能かつシンプルで簡単操作、そして画像劣化が少ない。縮小などにはかなりおすすめのソフトです。 「Unchecky」 知らないうちにされてしまう余計なダウンロードを防ぐソフト。 一回起動するだけで、あとは何もしなくて良く、しかも挙動もわかりません ぇ 「Go Shutdown」 何分後 何時間後 にパソコンをシャットダウンしてくれるよー、ソフト。 長くて夜眠いのに終わらないし・・・って時など、地味におすすめ。 コピーソフトなどは、たまにGiveawayなどで有料を無料で提供してくれるものを使ってます。 あと、基本的にレジストリいじるのが嫌いなので、あったらポータブル版使ってます。.
返信ありがとうございます。 Avastに関しては拡張機能の削除とともにソフトの不具合が指摘されていたので書かせていただきました。 PCに関する情報は「ニッチなPCゲーマーの環境構築Z」さんや「ソフトアンテナ 統合」さん、「動画エンコとフリーソフト ぼくんち別館」 最近の更新が少ないけれど、貴重な過去記事多数 さんなどなどのサイトの情報もなかなかに素敵だと思ってます。 お節介が過ぎますが、参考まで。. なるほど、そうなのですね。それは心に留めておくとします。なにか気付いたことがあったら随時こちらにも追記させていただきますね! 情報のご提供もありがとうございます(特にぼくんちTVさんは僕もめちゃお世話になってます)。 これからもよろしくです~. カメラニアン より:. スクショ撮るだけなら SnapCrab が簡単便利で多用しています。Windowsのスクショ機能は不便なので、SnapCrab 導入は個人的に必須。 Screenpresso は書込みしない人には不要な気がする。サポートに不安がでそうな外国製で無料でも使うのは抵抗ある。.
コメントありがとうございます。 SnapCrab、初めて見ました!しかもこれ、開発元はSleipnirで有名なフェンリルなんですね。サイトも綺麗で印象がいいのでちょっと使ってみます。ありがとうございます。 Screenpressoはたしかに、単なるキャプチャソフトとしては不要ですね。多くの人には要らないソフトかも…。 サポートは知りませんが、更新はかなりの頻度でちゃんとしてますよ。無料ならこちらに損はありませんし!. ayoba より:. いろいろなソフトがあるんですね じっくり読ませていただいて、自分に合いそうなものを使ってみたいと思います。 ありがとうございました。. コメントありがとうございます。 セーフモードの起動自体が操作できないゆえ無理だと思いますし、それができるなら再起動すればいいのでは?笑 と思うのですがどうでしょう。. anonymous より:. コメントありがとうございます。 AdwCleanerは初めて聞きました。サンドボックス系は一時期危なっかしいことをやっていたときに何回か使ったことがあります。笑 WinRARは、正直惰性で使っているところはあると思います。一番最初に使い始めたものに愛着が湧いてしまうのは人間あるあるですが、たぶんそんな感じです。笑 実際rar書庫を見かけたことはもうここしばらくずっとない気もしますね…。 ちなみに.
rarってその辺の解凍ソフトで普通対応されているものなのですか??? DAEMON Tools、そうなのですね。僕はだいぶ「セキュリティどうでもいいと思っている派」なので全然気にしないですが、まあフリーソフト界隈はどんどんそうなっていくでしょうね…。 Chocolateyはパッケージ管理ツールとして見たことありましたが、こうやって一般にフリーソフト用途で使われているとは知りませんでした。 なるほどたしかに、次にマシンを買い替えて「さあソフト入れるぞ!」ってときには気持ち良く使ってみたいかも…。覚えておきます!. うわー、僕もずっとFirefox使ってたんですよ!笑 でもQuantumアップデートでアドオンが全焼したのを機に見切りをつけたんですよね…。 なるほど、rarの作成はどうやらWinRARがライセンサー?なのですね。勉強になりました。 Chocolatey、まさかとは思ったけどGUIあるのか…。笑 ファイル一覧のインポートとエクスポートを聞いたらだいぶ欲しくなりました。いつになるか分かりませんがいつか使ってみます!!. なまえ より:. コメントありがとうございます。 ほうほう、ShareX。とりあえずスクリーンショットだけ見てみましたが設定量が凄まじいですね笑 ちょっと使ってみます。情報提供感謝です! >ブログいつも楽しみにみてます。頑張ってくださいね。 ありがとうございます!!一番励みになります!!.
あのにますかわーど より:. 今日もありがとうございます! いちおうポリシーがあって、「本質的にいつも必要なもの以外は入れない」という考えがあります。 僕としては「他のフリーソフトの検討のため」というのはそれには当てはまらず、特に検討していませんでした。特に困ったことがないというのも理由かも。 今後もし使うことがあれば、おすすめされていますGeekUninstallerを試してみることとします! いえいえ、いつでも楽しんでいってください~. vivaldi紹介されていて嬉しい衝撃でした。なかなか周りには理解されないのですが私はもうvivaldi無しではブラウザーライフが送れません。 それ以外にもすでに使ってる!というものや、ほうほうこんなフリーソフトが、使ってみたい!から色々知ることができて嬉しいです。 さて私のおすすめフリーソフトを1つご紹介させてください。 文章を多く書く仕事をしているのですが、beeftextの便利さがやばいです 語彙力・・ もしよろしければ試してみてください。.
Vivaldiもいわゆる「フリーソフト」とはちょっと違う感じですが、実際にこの記事から使ってくれている方がすごく多いようで僕も嬉しい限りです。 >文章を多く書く仕事をしているのですが、beeftextの便利さがやばいです 語彙力・・ なるほどなるほど…! いや実は僕もブログを書くときはVSCodeというテキストエディタを使っているんですが、その中ではまさにこのbeeftextのような機能を使ってます。特にタグの中にカーソル位置を持ってこれるの、いいですよね。他にも単語登録系はIMEを使って一通り揃えてます。このソフトも触ってみます! どうでもいいですが「beef」って「ハンバーガーで挟まれるもの=タグで挟まれる」みたいな感じでしょうか。違うかな。.
gitpatch フリーソフトはさすがに知らないですね~~笑. ふーむなるほど。 パッチでのバージョンアップというのはちょっと経験がないので僕にはなんとも…。すみません。 そうですね。リポジトリも一発クローンするだけで数GB行くのは普通ですし、まるごとアップデートするのが主流になったのかもしれません。. まうす より:. なんだかコメントするときはおすすめを残していただくのが慣習みたいになっちゃってます?笑 全然そんなことなくて大丈夫です!! >DiskMirroringTool Unicode あ、ミラーリング機能つきのフリーソフト、やっぱり他にもあったんですね! 「一切ないってことはないよなあ」と思っていたのでありがたいです。記事も修正しておきます。 >インフォメーション ははあ、なるほど。カウントダウン表示なのですね。 自分はOutlookにアラームつきでタスク管理しており(その他は単なるメモリストに書きまくる)、今のところ大丈夫かなーと。ありがとうございます。 >WinMerge これはファイル差分比較ツールですよね? 記事内でも紹介していた「DF」が同じものに相当するかと思います。 こっちの方が画面が見やすそうだなーとも思うのでちょっと確認してみます!.
他のコメントをお読みいただいたかは分かりませんが、これ基本「毎年新規作成している記事」ってわけではないですからね!?笑 そんなに紹介してたら良いものだけ載せる趣旨もなくなってしまうのでどうかご勘弁を…。 ソフトもありがとうございます! 前者は知っておりましたが、後者は初耳です。 また、アーカイバはやっぱりみんな決定的な理由なく使っているものなんですね。笑.
AttoCat より:. いつもご覧いただいているんですね!!ありがとうございます! はいはい、存じ上げてます「PhraseExpress」。 これも「知ってはいるけどあまり自分での利用シーンはない」と思って使っていないんですが、Cliborの件を思うと使った方がいいのかも…。笑 メール書くときとかにちょっと使ってみようかと思えました。ありがとうございました~ P. さるパパ より:. android版とともに貴重な情報をありがとうございます。 Vivaldiはpresto版オペラーのとっては救世主のようなブラウザですね。 (だけど、そろそろメーラー統合が欲しい どちらもお読みいただいたのですね!ありがとうございます! Vivaldi、いいですよね。間違いなく生活が変わったと実感してます。 ああ!おにぎり!笑 言われてみれば僕は使っていなかったなあ。ちょっと使ってみようかなと思いました。ありがとうございました。.
らてるど より:. html 自動クリックツールのバックアップです。 安全なので使いたかったらどうぞ。 (ウイルスないよ このサイト大手だもん). html これ代わりのソフトです あとAutoClickPositions 自動クリックツール って検索するとこれの紹介ページとか出てきましたね 何かあったらメールアドレスにお願いします. 丁寧にありがとうございます~! たしかに、このソフトほどこれにこだわる理由がないものはないですね。笑 そちらのソフトも記事内に追記させていただきます。.
kamkam より:. おおっと、有料級情報来ましたね!! MPC-BEは、そんなに差があったんですね。今のところわざわざ変えるほどでもないですが、マシン移行時などはそちらにしてみようと思います。 そしてなんとRobocopyコマンド…。知らなかった…。 MSがこんなキッチリしたものを用意していたとは思いませんでした。 「バッチファイルとか作ったら完璧そうですね!」って言おうと思ったらbatコマンドまで…!笑 これは普通に面白そうなのでちょっと覚えておきます。ありがとうございました!. あ~アルテも昔試したことがあります。 今はちょっとスマホの文字入力に対してエネルギーが湧かないので再度試す気にはなれなかったのですが、ご紹介いただきましてありがとうございました。 別の記事でも書いていますが、個人的には「ATOKのUI設定量の豊富さ+Google系の予測候補の充実さ」が実現されれば最高の選択肢だと思っています…。.
宇野 より:. コメントありがとうございます。 omaってたしかSONYの独自フォーマットですよね。そうなるとその辺のフリーソフトでは難しい気がします。自分はSONY製端末は何も使っていないのでアドバイスできることはありません、申し訳ないです…。 また、ブログの応援もしていただき本当に嬉しいです!頑張ります!. かじ より:. かつぜん より:. Setunaと言うフリーソフトオススメです。 v1と2がありますが1の方が使い勝手いいです。 作者サイトが消失していますがアーカイブから入手可能です。.
ご紹介ありがとうございます~ ははーん、いわゆるおにぎりアプリ(Rapture)ですね。僕は使うことはないんですが、覚えておきます!!. segavvy より:. ファイルの検索ツールがなさそうなので、所属している会社製の「デスクトップ検索 SAVVY」をオススメさせていただきます。手前味噌で恐縮です。 OSの検索機能に不満のある方(ファイルの中身でうまく探せない、知らないところで勝手にインデックス作成が始まってマシンが重くなる、etc.
html なお、90日間無料となっていますが、90日後に出てくる画面でアンケートに答えれば無料で継続利用できます。VectorやFreesoftにも掲載いただいています。 (弊社製のため宣伝色が出てしまうコメントかも…… 趣旨に沿わないようでしたら却下していただいて問題ありません。よろしくお願いします。). 拝見いたしました。 まあ僕も自分のソフトを記事中で紹介していますし、趣旨に沿わないということはないでしょう。笑 とはいえ、自分はPC内の検索で困っていることはないので使う予定はないかなあという感じです。申し訳ありません…。 どちらかというと職場で使うカスタマイズされたクソったれなOutlook(完全一致で差出人がヒットしない)とTeamsでホウボウ散り散りになる杜撰なファイル管理&激重仕様をなんとかしていただきたいですねww(冗談です) ありがとうございました!.
o より:. ミラーリング機能付きバックアップソフトですけども、FastCopyでもできます。 FastCopyは高速コピーツールですが、バックアップツールとしても使えます。 なお、FastCopyではミラーリングではなく同期と呼んでます。 起動した画面で同期するように設定して、ジョブ管理メニューで登録。 コマンドラインでジョブを指定して実行、といった感じでバックアップツールとして使えます。 定期的 あるいはほかの条件で 自動でバックアップを取らせるなら、タスクスケジューラと組み合わせて使うことになります。. 青コウラ より:. 初めまして。 便利系ソフトを探してたところ偶然通りかかった者です。 知らないソフトの名前がたくさん出てきて読んでいて面白かったのでコメントしました。 おすすめあればぜひ!とのことなので自分が使っているフリーソフトを3つほど。 ・Sチェンジャー 複数のPCを一組のキーボードとマウスで操作できるソフト。いわゆるUSBリンクケーブルなんですがそれをLANケーブル(無線もOK)でやるソフトです。PCを複数台立ち上げているときなどに。最大12台まで操作可能で画像とテキストのクリップボード共有も便利。双方のPCでハードディスクの共有も設定しておくと凄くシームレスでお勧めです。 ・spacedesk サブモニター化ソフト。OS問わずでノートPCやスマホをサブモニターにできるので必要な時だけデュアルモニターとかできて便利です。サブモニターの裏で各本体のOSが動いてるのでマウス、キーボード共有ソフト等を組み合わせるとリモートデスクトップみたいになれて面白いです。 一応「疑似的に」なので実用というよりは変わり種として。本物を使っている場合は出番ないかも。 ・WinCDEmu DAEMON Toolsと同じ類のものですがシンプル過ぎるとこが気に入っています。基本ISOしか触らないのでこれがぴったりです。 かゆいところに手を伸ばすようなソフトばかりですが参考になればと思います。 ちなみに自分はWIN10環境がないのでWIN7での話になっています。 良記事ありがとうございました。.
はじめまして。コメントありがとうございます~ ・Sチェンジャー なるほど、言われてみればこの類の機能がフリーソフトであってもおかしくはないですね。僕はロジクール製品を使っているので「Logicool Flow」という機能で同等の環境を実現できています。クリップボード共有は初めて使ったとき驚愕したもんです。 ・spacedesk サブモニター…。実は以前に「プライマリの外部モニターとしてノートPCなどを流用できないか」をかなり調査したことがあったんですが、ほぼ情報がなかったのですよね。その意味では僕的にも需要があるのですけど、メインPC用のモニターはいっぱいあるので…。笑 ・WinCDEmu これは見覚えありますね。あんまり記憶にないですが仮想化ディスクソフトだったんですね。正直この辺は機能が享受できれば細かい違いはどうでもいいような気もしなくないです(DAEMON Toolsで特に不都合はないので変えたいとまでは思いませんけど)。 ちなみに、「WIN10環境がないのでWIN7での話」とおっしゃってますけどマジですか?笑 最近はさすがに10に上げていない人はまわりでも見かけなくなったので、ちょっと驚きです。まあ個人それぞれだと思うので「早く上げた方がいいよ」とかを言うつもりはありませんが。.
うえちゃま より:. おすすめソフトのご紹介、ありがとうございます! 僕はこういう「本質的に必要じゃないもの」は使わないスタイルなんですが(どこか別のコメントで似たような話をお返事した記憶があります)、この記事の趣旨には合うかもしれません。 冒頭の部分に追記させていただきます!!. のの より:. Orchisとアクティブにせず操作したい時があるので、かざぐるマウスは愛用してますね。 最近不安定なので他のジェスチャーソフトに乗り換えそうですが・・・ ・PriScVista アップロードしないので標準のキャプチャーのキーでコピーまでだったのを保存までしてくれる奴 ・Volume2 マウスホイールで音量変えたり、音量関係のソフト。見やすい ・TTClock 時間を見やすく。 ・QuickAdmin 右クリックで管理者実行の警告無しで開いてくれる。ショートカット作って右クリックから変換しておくと、次から左クリックでも警告無しで開きます。 私はこのショートカットの方をOrchisに入れてます. けむる より:. とおりすがり より:. るみち より:.
ありがとうございます!! PowerToysは紹介するか迷ったんですよねー。 ただ、めぼしいのはキーリマップとファイル名一括変更くらいで、それも既存の紹介しているソフト1つずつには勝てないかなーと。(置き換えするのもあまりメリットないし) 実際に使ったことはないので単品で紹介記事書くのはいいかも?とは思いました! (あとPowerAutomateっていうヤバい自動化ソフトがつい最近Microsoftからリリースされたんですが、これはもうヤバすぎるので紹介予定です) QuickLookは知りませんでした! 使ってみます!!. 暇人 より:. そうですね、ただ単に僕のユースケースには合っていないからっていうだけなんですけど、イマイチ魅力を感じなかったというのが本音です。 複合機能ソフトってどうしても1つずつが浅いことが多いと思っていて…。 でもご意見ありがとうございます!. あ より:. テッちゃんのファン より:. こんばんは。 既出ですが、Everything(ファイル検索)はおススメです。インデックスの作成が速すぎて拍子抜けするぐらいです。起動オプションに-pathを付けるとフォルダやファイル名うろ覚えでも検索できます。 それと更新停止してますが、fenrirも便利です。Vivaldiのニックネーム機能みたいに、インターネットURLだけでなくフォルダにも簡単にアクセスできます。私もOrchis使ってますが、頻繁に使うフォルダ等はfenrirから開いてます。.
コメントありがとうございます! Everythingは実は以前この記事で紹介していました。自分としてほぼ使っていないことが分かったので紹介をやめてしまったのですよねー。 (昔に比べてWindowsのインデックス作成も速くなったこと、それが残り続けること、そして「ファイルがどこにあるか分からないという状況が自分はほぼない」ということなどが理由です) fenrirというのは初めて知りました。Sleipnirの会社の方かと思ったけど全然関係ないんですね。笑 そしてまたなんとタイムリーなことか、自分はOrchisや他のキーワード入力型のランチャーアプリに不満があり(単体exeなど自分で好きなインデックス登録ができないと実用性がない)、次に個人開発するものはWindows用ランチャーアプリにしようかなーと思っていたところです。数ヶ月単位で先の話になると思いますが、もしうまくいった場合は何卒よろしくお願いします。笑.
仮名 より:. コメント欄含め、大変参考になりました この記事を拝見してからいろいろなフリーソフトを試してみましたが、ここのコメントで見たSetuna2以上に便利だと感じたことがなく、特筆すべきだと感じたのでコメントさせていただきます よく無印版がおすすめされますが、私は2推しです(無印にはattoという有志が作成した模倣ソフトもあるようです) 簡単に説明すれば、全体的にカスタマイズ性を高めたRaptureという感じです 差別化点としては、 ・クリックキャプチャーという、画面端をクリックしただけでキャプチャーを開始する機能が標準で利用できる(RaptureやattoでもCLaunchなどとの併用で可能) ・ウィンドウ枠のカスタマイズが可能(枠なし、単色枠、Rapture似のウィンドウ枠、他それらをカスタマイズしたものなど) ・トリミングも可能(編集ソフトと違い、極力場所を取らずにトリミングができるので神です。横x縦でサイズも表示され、1pxごとで微調整できるのでかなり小回りが利きます) これに慣れてしまうと、Raptureは標準の状態だとかなり使いづらく感じます(優れているところもあるんですけどね) setuna2は全体的に微調整ができるのも優れているところなんです そのままでも便利すぎるソフトですが、カスタマイズするとより使いやすくなります 古いながら目立った不具合もなくいいソフトなのですが、作者様の失踪が惜しいです.
いえ、とんでもありません! おすすめのご紹介ありがとうございました。 ファイルランチャーはしばらく色々考えてみます。余計なことを言ってしまった気もしますが、よろしくお願いします。笑. stolla より:. vivaldi紹介してるサイト見つけると親近感わきます笑 とりあえずおすすめをば ・TablacusExplorer ファイラ ・f.
lux ブルーライトカット ・megasync ファイル同期 ・CLaunch ランチャ ・CentralTaskbar タスクバーのアイコンが真ん中に ・antimicro ゲームパッドにキーボード操作を割り当てる 左手用デバイスとしてゲームパッド使ってます ・imageGlass 画像ビューワ 見た目がシンプル ・anydesk PCをリモート操作できる あまり使わないけどたまに救われる. たくさんありがとうございます!! 数が多いので1個ずつのコメントは控えますが、使ったことあるのもいくつかありますねー。特にanydeskは思い入れけっこうあります。 あと微妙に関係ないですが、タスクバーオタクなのでWindows11のタスクバー中央化は気になっているところです。笑. kirby より:. ありがとうございます!! Vivaldiを気に入ってもらえるのは特に嬉しいです!! この良さはもっと広めたいんですよね~ iTunesもWindows IMEもまあ嫌われる代表格ですよね。笑. tadahima より:. 初コメ失礼します このサイトに出会えたおかげでvivaldiやkeyswap、hotkeyPなどを知り、さらに作業効率を上げるフリーソフトや便利アプリに興味を持つことができました。ありがとうございます あなたのおかげで僕のPC人生が変わったといっても過言ではないでしょう 笑 これからも応援しております.
riz より:. 新年早々もう更新されてたw 去年のちょうど今頃からめcccccっちゃ参考にしてます。使うのは大体入れたかも笑 ほんとに助かってますあざますっ!. ありがとうございます~!! もうちょっとしたら Windows11用のソフトもどんどん追加していきたいと思ってます、よろしくお願いします!!!. FREE Word and Excel password recovery Wizardは、パスワードを忘れてしまいWordやExcelファイルが開けない場合にお役を立つものです。このパスワードクラッカーをインストールするには、WinZipアーカイブからハードドライブにすべてのファイルを抽出し、setup. REE Word and Excel password recovery Wizardは、Wordファイルだけではなくexcelファイルにも対応しています。日本語をサポートしていません。英語が苦手な方にはお勧めしません。.
Advanced Office Password Recoveryは、さまざまなオフィススイートで作成された文書を保護するためのパスワードを回復、削除、または回避することができます。使用方法はそんなに複雑ではありません。ダウンロードしたzipファイルを解凍して起動すると、下のようなタブが表示されます。Optionsで解析したいファイルを選択して開始します。. Password Masterは、主にMicrosoft OfficeファイルやExcelシートに設定されたパスワードを解析するための解析ソフトウェアです。Microsoft Office 以降で採用されているXML形式のファイル(DOCX、XLSXなど)のパスワード解析には対応していません。.
PassFab for Word はPassFab社によるワード パスワード 解析ソフトです。ソフトを立ち上げた後も、シンプルで簡潔な手順のみなので初心者の方も安心して使用することができます。手順の説明も日本語で書かれているので非常に使いやすいです。また有償とはいえ4つ目に紹介したAdvanced Office Password Recoveryと比べても高価すぎるということもありません。. PassFab for Wordは、3つのパスワード解析モードがあり、解析を効率的に行うことができます。どの程度パスワード思い出せるかによって適切なモーとを選択して、パスワードロックをを解除できます。. 以上は、6種類のWord パスワード 解除 ソフトについての紹介でした。ワード パスワードを忘れてしまって、パスワード設定を解除できない場合は、紹介のソフトを利用すれば、きっと一瞬でパスワードロックを解除できて、自由にファイルを編集・閲覧します。フリーソフトも中にはありましたが解析対象はパスワードなので、安全性と性能・対応バージョンの幅広さを考慮すると ワード パスワード 解除 ソフト 「PassFab for word」をお勧めいたします。Wordファイルのパスワードでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。.
Rar microsoft office 2016 自由
Office rar. No files in this folder. Sign in to add files to this folder. Main menu. Google apps AdBuy & Download Plans For Your Family or Business To Access Office Apps Across Your DevicesPremium Microsoft® Apps · 1 TB Of Cloud Storage · Home & Business Plans Office Tools downloads – Microsoft Office by Microsoft and many more programs are available Windows Mac. Office Tools; Business; Home & Hobby; Security; Communication;
Rar microsoft office 2016 自由.Microsoft office 2016 rar download
– И еще Орел. Ричард нахмурился. Есть ли у _вас_ какие-нибудь вопросы. Ричард был естественно потрясен случившимся?